■太陽光発電用架台




■屋上防水
ビル建物の屋根・屋上s防水にはどんな工法があるでしょうか?
まず大別すると次の3つに分けることが出来ます 。
1,アスファルト防水
2,シート防水工法
3,塗膜防水工法
の3つです。それぞれの工法の中にも色んな仕様や種類、材料の違いがあります。
詳しくはお問合せ下さい。
■防水の種類
・アスファルト防水工法
アスファルト防水は、油紙のように水をはじくアスファルトをフェルトにしみ込ませた
シート状のアスファルトルーフィングを溶融アスファルトで3〜5枚張り重ねた防水で、最も信頼性が高い工法です。
・シート防水工法
シート防水は、厚さ1.2mm〜2.5mm程度のシート状に加工した
合成ゴムやプラスチックを用いた防水シートで、建物の屋上を覆う防水です。
・塗膜防水工法
塗膜防水は、液状の防水剤を塗ったり吹き付けたりすることによって防水皮膜を作る工法です。
液状なので、狭い場所や設備基礎回りなどの施工がやりやすいという長所があります。
しかし、液体は水平に広がってゆく性質があるので、下地の凸凹によって均一な厚みにならず、
薄い部分が弱点となってしまいます。
|